Archive for 5月, 2014
Lenovo Miix2 8 を買いました!
by HAL on 5月.30, 2014(金)18:11, under トレード環境

タブレット持ってなかったしWindows8.1が手のひらサイズで動いて350グラム!
価格もすごく安いので衝動買いしてしまいました!
Miix2 8はサクサク動いてVAIO Pに3年前8万払ったなんてあほくさくなります><
それくらいすごい満足感があります。とにかくおすすめです!
購入前何件もレノボだから不具合がでて良くないみたいなレビューを見かけましたが、実際に使ってみたら今のところすべてデタラメでしたw
まあそんなに品質が悪かったらこれだけ数は売れないだろうという感じはしたんですけどね。
液晶がとにかくきれいですね。隣のVAIO Pと比べるとよくわかる。
マウスもキーボードもなんにもいりません!無線LAN環境さえあればタッチ操作でなんでも出来ちゃうのはすばらしいです!
Lenovo IdeaPad Miix2 8 (Atom Z3740/64GB/2GB/Win8.1/8型HD IPS/ブラック/Office H&B 2013) 59399891
充電しながらUSB接続出来るケーブルも買いました。他社の8インチWindowsタブレットは充電しながらUSB機器を使えない場合もあるみたいなんですけど、Miix2 8では使えます。
イケショップ×タイムリー OTG(USBホスト)ケーブル USB補助電源ケーブル搭載 USB(A・メス)-microUSB(オス) 12cm ブラック IKS-CABL12553
追記
4ヶ月ほど使ってみましたが価格を考えたらとても素晴らしいです。マーケットスピードほかWindowsのトレードツールはすべて使えます。不満と言えばWindowsストアのアプリがiOSやandroidよりかなり少ない点ですが、やはりデスクトップで普通のwindowsソフトを使えるのは快適です。持ち運び用にレザーケースと指で指紋がつかないしタッチペンのほうが細かい操作を確実に出来るので買い足しました。
Wimax2+もあるのでこれで持ち歩きも楽にいつでもどこでもトレードできます。
BiCジャパン スタイラスペン 1.0mm ダークシルバー BSTYBASLV10BLKBLS1P
ジェイドのシートを張り替えました
by HAL on 5月.25, 2014(日)17:37, under バイク

まず、古い表皮を-ドライバーでターカーの針を抜いてはがします。
ホンダ純正の21年物の表皮です。ボロボロ。
新しいシート表皮はpeace craftさんから購入しました。
ハンドタッカーでも出来ると思いますが、コンプレッサーがあるのでエアタッカーで張り替え作業をしました。とても楽です。
新品 汎用エアタッカー 6mm針 3000本付
張り替え後完成したところです。
1週間後に手直しをして結局2日かかってますが、ほぼ完璧で満足のいく仕上がりになりました。
もっと早く張り替えてれば良かったなー。
シートの張り替えは作業を丁寧に時間をかけてやれば綺麗に出来ると思います。
張り替え後シートを取付けていたら駐輪場に自転車を止めていた同じマンションのおばちゃんに「うそ!信じられない!」などと言われましたw
Honda トリコロールジャケット を買いました
by HAL on 5月.10, 2014(土)18:58, under バイク

夏にメッシュジャケットは経験上必要ないし、どうせTシャツかポロシャツあたりでバイクに乗るので上着がいるというのと、リーバイスのベージュのGジャン持ってるもののボタンがタンクに傷をつけるのでタンクプロテクターつけてるジェイドはともかくCB400SFには無理だなということで買いました。まあGジャンに比べて生地が薄いのが不満といえば不満なんですがインナーを脱ぎ着するのを前提にすればこれでもいいかなと思いました。デザインはとてもかっこよくて機能的にも優れていると思います。
ジェイドのフロントタイヤを手組で交換しました
by HAL on 5月.03, 2014(土)19:12, under バイク

まずは車体をジャッキアップしてフロントタイヤをはずします。ジェイドはセンタースタンドがあるから楽に持ち上がります。
部屋にホイールごと持ち込んでタイヤレバーでタイヤをホイールからはずします。リムプロテクターでキズから守りました。最初にビートをしっかり落とすこととタイヤレバー3本使うことですね。2本だと厳しくて3本あると楽にできました。
はずした古いタイヤはこのくらい減ってます。
古タイヤ内側は全然劣化してない。
新タイヤと古タイヤの比較。新しいタイヤはゴムも柔らかいです。
リムプロテクターすごい便利だった件。
はずしたホイールはまあキズというかレバーの当たったところが塗装剥げしました。
今回はホイールからタイヤを外すより組み付ける方が苦労しました。まあ次回以降のためにコツを書いておくと、ビートワックスを塗って片側はすんなり組み付けられましたが、ホイールリムセンターにタイヤのビートを両側ともしっかり落としておかないともう一方を組み付けるのは無理なので、私は開き幅150㍉の万力(クランプ)2個でタイヤを挟み込んでうまく固定しながらタイヤレバーで取り付けました。上手い人は膝と手で押さえてホイールの上によつんばいになるようにしてリムセンターに入れながらレバーで取り付けられるかもしれませんが私の体格では厳しかったです。
さて、タイヤが組み付きました。今回エアバルブも交換しておきました。バルブ取付け工具がすごく便利でした。最後にエアコンプレッサーでビートを出してエアの調整をしました。エアコンプレッサーがなければガソリンスタンドにでも持って行って空気を入れればビート出し出来ますね。
今回使った工具
タイヤレバーはデイトナのが長くて形状も良くて使いやすかったです。MonotaROのも1本持ってたんですが2輪ではどうも使いづらいのでおすすめしません。
デイトナ(DAYTONA) ロングタイヤレバー 64211
2本
MonotaROの タイヤレバー1本
(STRAIGHT/ストレート) ビードワックス 40g 36-775
キジマ(KIJIMA) リムプロテクター 3個SET 302-209
(STRAIGHT/ストレート) タイヤバルブ装着ツール 自動車・バイク兼用 19-758
エアツール
SK11 エアチャックガン グリップ ATG-001
E-Value ウレタンエアーホース 10m クリアレッド EUH-10R
E-Value 2WAYエアーダスター EAD-501ALB
シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 30L EWS-30
タイヤ・バルブ
BRIGESTONE(ブリヂストン) BATTLAX BT-45 (FRONT) 100/80-17M/C 52H TL [ MCS07917 ] MCS07917