Archive for 5月, 2012
CPUクーラー交換しました part2
by HAL on 5月.14, 2012(月)18:53, under トレード環境

4台使ってるトレードマシンで唯一CPUクーラーを交換していない775のマザーに載ってるのがうるさいので交換しました。価格が安くて静かなのということでサイズ GELID 格安クーラー Siverian TDB82W対応 CC-Siberian-01にしました。C2D E7200なのでTDP 82Wまでですがこれで十分。純正品よりかなり静かです。
Air Flow (CFM/CMH): 30.5/51.85 max
Bearing: Hydro Dynamic Bearing
Cable Length (mm): 250
Current (A): 0.13
DC Voltage (V): 12
Dimensions (mm): 120 (L) x 96 (W) x 66 (H)
Fan Speed (RPM): 900 – 2200
Life Time MTTF at 40C (h): 50’000
Noise Level (dBA): 10 – 22.5
Static Pressure (mmAq): 1.7
Warranty (years): 5
Weight (g): 236
結論 マシンを1台静音化するとほかのマシンの音が気になりだし結局すべてのマシンを静音化することになる。
tiarraをstoneでSSL化する
by HAL on 5月.13, 2012(日)17:34, under 未分類

IRC ProxyのtiarraをサーバーにインストールしてIRCやらTwitterのログをとっていて大変満足しているのですが、たった1つだけ不満なことがあります。
tiarraがSSL暗号化接続をサポートしていないことです。SSLでないと発言その他すべて平文でやりとりされます。
そこでstoneを介してIRCサーバーとtiarra、tiarraとローカルPCのクライアント(limechat)間にそれぞれトンネルを掘りSSL化しようというわけです。
サーバーはUbuntu server 11.04です。
まず前段階としてtiarraとstoneを起動したままにするのにscreenをインストールします。
# yum install screen
私の環境ではtiarraはすでにインストールされています。
stoneをインストール。
# wget http://www.gcd.org/sengoku/stone/stone-2.3e.tar.gz
# tar zxvf stone-2.3e.tar.gz
# cd stone-2.3d-2.3.2.7
# make linux-ssl
うちではココでエラーが出たので
# apt-get libcurl4-openssl-dev
再度makeしてまたなにやら出てきましたがどうやらうまくいきました。
# cp stone /usr/local/bin/
# cd
鍵を作成します。
# openssl req -new -outform pem -out stone.cert -newkey rsa:1024 -keyout stone.key -nodes -rand ./rand.pat -x509 -batch -days 356
# cat stone.cert stone.key > stone.pem
# cp stone.pem /etc/ssl/certs/
tiarraにstoneを設定
# vi ~/tiarra/tiarra.conf
227行目あたりです。
name: ircnet
name: 2ch
name: freenode
name: ustream
name: sslstone # 追加
316行目あたりの下に書きます。
sslstone {
server: localhost port: 6669
}
最後にstoneがサーバー起動時自動で起動してscreenで動き続けるようになんちゃってスクリプトを書きます。
tiarraとIRCサーバーの間のトンネル
# vi /etc/init.d/stone
#!/bin/sh
cd /usr/local/bin/
screen -AmdS stone ./stone irc.net:6667/ssl 6669 &
ローカルPCとtiarraの間のトンネル
# vi /etc/init.d/stone-client
#!/bin/sh
cd /usr/local/bin/
screen -AmdS stone ./stone localhost:6667 6668/ssl &
それぞれ実行権限を付与する。
# chmod +x /etc/init.d/stone
# chmod +x /etc/init.d/stone -client
起動スクリプトを追加します。
# update-rc.d -f stone defaults
# update-rc.d -f stone-client defaults
stoneに関する設定は以上です。
stoneを起動するには
/etc/init.d/stone
/etc/init.d/stone-client
とでも実行すればいいでしょう。
tiarraとTwitterIrcGatewayも同様に自動起動するように設定しています。
rebootしてps auxでプロセスを見てみると
root 1532 0.0 0.0 21900 1176 ? Ss May05 0:00 SCREEN -AmdS stone ./stone irc.net:6667/ssl 6669
root 1534 0.0 0.0 21900 1168 ? Ss May05 0:00 SCREEN -AmdS stone ./stone localhost:6667 6668/ssl
root 1535 0.0 0.0 22980 2200 pts/2 Ss+ May05 0:00 ./stone irc.net:6667/ssl 6669
root 1536 0.0 0.0 21900 1172 ? Ss May05 0:13 SCREEN -AmdS tiarra ./tiarra
root 1538 0.1 0.5 208756 21908 pts/3 Ssl+ May05 19:41 /usr/bin/perl ./tiarra
root 1539 0.0 0.0 23408 2860 pts/4 Ss+ May05 0:04 ./stone localhost:6667 6668/ssl
こんな感じです。
後はSSLにチェックしてlimechatで6668につなげばOK。