Archive for 1月, 2009
日記のための日記。
by HAL on 1月.31, 2009(土)23:07, under 未分類

まだまだつづく環境構築…
延々の終わらない。欲望尽きない。
かなり快適なところまできた。最低限のレベルですよ。余裕とかなくてカツカツですwでもいまのは三ヶ月前だったら考えられない。
なんか、俺の部屋じゃないやこれw
なにやらいたるところですさまじい在庫調整。その影響か、かなり嬉しいことに。なかでもディスプレイはLEDバックライトになるとかいう噂で投売り状態。これはデイトレに欠かせないんだよ。何枚あっても困らないしwかなりリソースに投資してるw
なんか突然技術的に進歩してる様で凄まじいギャップを感じる。今から2年くらいたったらすごい変化してるんだろうなあ。今からすごく楽しみだ。おいていかれないようにしっかりスキルアップしていきたいと思う。
1.8インチSSD買ってみた。
取付け自体は写真とは表裏逆で実はこれは間違って取り付けたときのものw
Everun note SSDに換えてみたら速くてびっくりした。
これはいいと味をしめてSSDノート物色。
それでなんか知らないけど気がついたらMacbook Airぽちっと…w
どんと祭いきました!
by HAL on 1月.17, 2009(土)10:56, under 未分類

恒例ですが。大崎八幡宮のどんと祭行きました。人出は少なかったように思います。
なかにはガキがいてイライラしてました。特に中学生の女の子たちが目に映るすべてものを口汚くののしるのなんて…なんであんなに言葉が悪いのか理解に苦しむ・・・これが世にいう中二病というやつなんだろうか。心が荒んでる…何か自分が中学生のころとはもうまるで別なんだなと思いました。
せっかくのお祭りも気分台無しなのでちょっと今年はがっかりでした。
ご神火は暖かくてとてもいい感じでした。
今年もお参りしてご神火にあたって無病息災願ってきました。
EMONEに入ってるソフトなど
by HAL on 1月.11, 2009(日)23:23, under 未分類

えーい細かいことは面倒だ!
とりあえず自分でも何入れてるのか把握してないのでプログラム一覧をキャプチャしてみた!
たぶんよさそうだと思ったのは片っ端から入ってるんだろうと思う。WMの何でもやってやろう環境で実用的なものはあまりないかもなのであしからず。ほんと活用してないのがあれだな…
LogMeInAutoは最近使ってない…
たぶんバッテリがもたなすぎて電源がないと厳しい。確か東北新幹線にのりながらデストップのマケスピ使った記憶があるがイーモバのエリアの関係で使いづらかった。問題なく動く。まあたぶんもう使わない。αだとリモートデスクトップがあるのではないかと思う。
リモデス系ソフトはまだ攻める余地あるかもw
mobileExpress
ジョインベストのトレードツール。まあWMではこれしかないな!WM最強の株ツールだろう。ほかにない表示の仕方で1分足が見やすい。デスクトップとは別に場中にEMONEで立ち上げて使ってる。使用頻度は最も高いかもしれない。銘柄を登録して表示させることができリアルタイムの株価が見られる。同時に10銘柄くらいはスクロールなしで監視できるし板情報もでる。欲を言えば歩み値表示が欲しい。実はこれを使うためだけの端末と化してるw
余談だがジョインベストはお金入れてなくてもトレードツール使えるので口座は持っておいて損はないw
MyMobilerかあ?確か母艦にWM機のデスクトップを表示できるんだったかな。電源落としたりすると画面暗くなったりするんだったかな…まあすぐ直るけど。
MZ3
mixiクライアントだな。twitterもできちゃうけどそっちはあまり。
KTcapt これをキャプチャしたソフトw
Ng_Keihou
Ng_Kenpou
Ng_Minpou
Souri
それぞれ刑法憲法民法の条文読める。歴代総理大臣のプロフがのってるw
wikipediaが使えればいらないか!
OffisnailDate
確かスケジューラーw
使ってない。たぶん便利であろうということで一応。
op_helper
なんだか思い出せなかったのでググッた。
Operaのいらんダイアログをでなくするのだったみたい…
これはいるなたぶん。
pDice
pdic形式の辞書をひくのにつかうんだけどeijiroとwikipedia別の形式にしたみたいでこれも入ってるだけだなw
PLUSi
クリップボードの履歴が取れて貼り付けできるだね!まあ使わないけど入ってるパターンw
だって便利だよこれ!
ん~眠くなってきた続きは明日!
というよりもうこの辺にして要点だけまとめるほうがいいなこりゃ!えんえんつづくで~w
ということで便利なソフトや運用方法対応ハードの状況などをさらっていく方向にしようと思う。
synct_a
まずリセットしたときにはこれで時計を合わせる。Synchrotimeもはいってるがこっちのほうがお手軽で確実。
SpriteBacup
miniSDカード、アダプタでmicroSDカードにバックアップするため必須。メインメモリをバックアップできる。これはないと困る。
Smatter
最近知ったtwitterクライアント動作が軽い!
ちーたん
同じくtwitterクライアント。高機能。投稿するのはこちらからかな?
ブラウザは普通についてるOperaをつかいますね。もう少しサクサク動くとうれしい!
EBpocket
これはなくてはならない辞書検索ソフト。eijiroとwikipediaをEPWINGで読めるように圧縮してSDカード内に入れて持ち歩きこのソフトで引くことができる。オフラインで辞書を使えるので大変助かった。HAL的EMONE電子辞書化計画の中核をなすwまあ最初からDicLand入っててコンサイス引くくらいで間に合うことも多いけれど。
GsfinderはWMでは必須だ。解凍もできてファイル操作に欠かせない。
Tweak ELFを使ってカスタマイズしてます。スライドで電源オンは必須。
q3u 便利なメールソフト。gmailつかえる。これも必要。
使って便利なソフトはここに書くことにしますw
購入当初カスタマイズしてバリバリ使ってやる~と意気込んでましたが正直カスタマイズするのが目的となってしまいました。そこまでEMONEでしたいかというようなことまで試すのも時間がかかりすぎて億劫になってます。活用度は残念なことにあまり高くないのが実態です。
株価表示と辞書、ワープロ代わりとネットが主な用途ということになるかと思います。
iphoneでもWMでも何でもできちゃうところはあるのですがまだまだこれがないとだめだとかこれがすごいというアプリは多くありません。あくまで若干個性のあるPCの代用になってます。
ソフト自体は軽くできてるのでここまでできるのはある意味驚きです。
もちろんイーモバの回線が使えるのが一番の魅力なわけです。私の場合Everun noteを買ったのでモバイル用途のメインはだんだんこちらにシフトしていくものとも思われます。使ってみないとわからないことのほうがおおいので今から買ってみるという手もありだと思います。あれもこれもできちゃうのはちょっとすごいことです。やはり現状私の場合EMONEプラスEverun noteがすばらしい組み合わせのような気がするのです。もちろんType pに イーモバ回線 touchシリーズ可wという選択肢もかなり有望です。
今悩んでるのはHSDPAモデムとしてBTからつながるようにしてモデムとして運用するのと新しくモデム機能のみの機種もしくはtouchシリーズなどを買ってしまうかですw
あとおまけで買ったハードもいくつか紹介しておきましょう。
リトラクタブルケーブル二種類買いました。給電しながら使えるのとUSBだけのものです。
イーモバはUSBタイプのが安くでてるのでいまさら感はありますがノートパソから給電しながらHSDPAモデムとして使えます。それとUSBマウスなどつないでます。今ならBTマウスにしますねw
microSDカード2Gです。辞書満載です。8Gも買ったんですがまだドライバ入れて試してませんw
一番おおきいのはThink outsideの折りたたみBTキーボードです。これでEMONEをポメラ状態にできますw
今はほかにもBT折りたたみキーボードあるみたいですがオーソドックスなのにしました。
まあこんなところですかね。ご質問があったら喜んでお答えしますw
これで戦えるw
by HAL on 1月.11, 2009(日)8:17, under 未分類

いや机買えよほんとw
マウスはやはり有線には有線のよさがあるのでいざというときのためにつないでおかなくてはならない。メインはこの二つでいけそうだ。ロジクールのホイールスクロールは一度使うと手放せない。ケンジントンは面白いねたかいけどw
モニタ七枚!かかってきなさいw
さっきまで気がつかなかったけど買ったばかりの液晶に常時赤く点燈してるドットがあるや><おかしいなあさっきまでなかったんだけどなあ ちりとかゴミじゃないし…初期不良期間が過ぎるか過ぎないかくらいに発生するのってどうなのよ?昔は常時点燈交換してもらえなかったけど今は?
取りあえず交換希望としておいたが実際送り返したりばたばたするのめんどい。
ニトリでやすい机も発注しといた。
最近どんな銘柄やってるんですか?ってよくきかれるけど教えないwごめんヤラレたくないから。
ほんとはお年玉で公開するつもりだったけど七連騰してたりでつまんないことになりそうだったからやめにした。基本的には銘柄は週替わりになってますwどーんと強かったダイワボウはしばらくやったけどね。
今年はふつうにたぶん誰が買っても儲かる相場がくると思うよ。たんなる山勘だけど。まあおえらい専門家もおおはずしして平気だから私がなに言ったって別に影響ないわけだし。
儲けようと思って買うのは基本的にもうからなくて損しないように買うのが儲かる秘訣のような気もするのであります。
ROMする暇もない
by HAL on 1月.06, 2009(火)22:23, under 未分類

やったことは片っ端から忘れるし…
なのでちょっとだけTo do的なものを書いてみる。
EMONEのソフトをリストアップしてみる。一緒に使ってるハードもできればまとめたい。
火狐が落ちたときに開いていたページを履歴からさらう。
鯖いじり…
WPアップデート
MTいじってみる。あれそういえば?ごにょごにょしてたら原因に気がついたようだったのだが途中で投げ出してて忘れてしまったな。
ubuntuいたずらするw
ブログ更新
ていうかどれもこれも時間ばかりかかってちっともはかどらないものばかりなんだけどな。
進捗具合も目に見えてというものでもないし。
だけどなんでグーグルは何でもやるのにOS出したりしないんだろうね?なぞだ?
やはりいかにグーグルといえどリソースに限りありということだろうかね?
より直接人間に働きかけることに注力してるのかな?マイクロソフトやアップルはソフト売って利益を上げてけてるけど広告が収益源となるとおのずと立ち位置違ってくるね?
新しい収益モデルでもでてこなければ、ぶっちゃけグーグルがいまさらハードやOSだしてもどんなことになるのかいまいちわからない.。andoroidは確かに普及するかもだけどiphoneが先にシェア拡大してると相当画期的でないとなあ。消費者はソフトに金払おうとオープンソースで無料のだろうと便利なほうを使うに決まってるからな。何せなければどうしてもだめだといことにでもならない限りは。
その点アップルはソフトウェアの会社としてもやっていけるしハードも売れるし総合力では優位に立ってるかな。
その会社や人間がなにをやっててなにをやってないかあるいはやらないかは結構大事なことだ。なぜそれをしてるのか、なぜそれをしないのかにも理由がちゃんとあるわけだから。
どんなときも理由になることのひとつは費用対効果だ。つまりたいていのものは有限だということに起因してるからなのだけど。