VH7PC
by HAL on 12月.09, 2008(火)17:05, under 未分類
VH7PCがうちには二台あるのだ~ww
知る人ぞ知るマニアックなアンプという位置づけになるだろうか?
これは実はすごい優れもの!
コントロールできるソフトを作って公開してる人がいて数年前には2chで祭りになった!
販売終了後一時入手困難になったことさえあるのだ!
発売当初全然売れなかったので、在庫処分のため大幅な値引をされたことによりコストパフォーマンスの飛躍的向上をみせたという。
これウマーじゃね?とネット上でささやかれ人気に火がついたという経緯があるわけだが…
もちろんおいらは完全にこのようなブームが終了してから知ったので、乗り遅れもいいところであるが、それでも十分ウマーなのである!
なんと個人開発のソフトを使うとパソコンからUSB経由で自由に操作できて、NHKのラジオ英会話を予約録音もできちゃうのだ~♪いや、FMとかほかの番組でもいいんだけどオイラの目当てはそれだからw
もちろん普通にCDプレーヤーやチューナーも内蔵、スピーカーも鳴らせるマルチなやつなのだ!!
祭りに感謝!!ソフト作ってくれた人にも感謝なのである!!
祭りの後でもすごいおいしいのだww
こういうのはあんまりないというかよさそうなのはこれしか知らないんだ~!
NHKラジオの語学講座を予約録音するのを探していて、偶然VH7PCのことを知った。
入手当時どうもその目的にかなうのはこれだけのようだった!
何しろ格安だったしw
まあぶっちゃけどっちも闇ルートで入手したのだww←ひとそれをヤフオクという
最近ヨドバシでその用途に使えそうなの見た気がするが忘れてしまった~。後で調べる!
詳細は報告を待て!!
では、usyさんのご要望にお答えしてうちの構成を少しだけさらすことにするw
一台は標準的な構成で使っている。スピーカーもKENWOODの一揃いとセットのもの。これとwinXPをusbでつないでジュークボックス化しているw
語学講座録音中の日曜日の稼働率が高いw
もう一台はパソコンで常時使うものでJBLのシンプリーシネマシステム?たぶんそんな名前だったが、早い話5.1chのサラウンドシステムにつないでコントロールアンプ(プリアンプ)の役割を担っている。パソコンから出るすべての音はいったんVH7PCを経由してJBLから出てくるということになる。この構成はシンプルでコストパフォーマンスは非常に高い!なにせJBLも格安入手だからなww
写真はスペースの関係でJBL本体とジュークボックス仕様のVH7PCを押し込める形で設置してあるところです。机が学習机なのはご愛嬌ww
プリアンプ仕様のもう一台はちょっと離して置いてあります。スペースときまぐれでw
写真うpのご期待にこたえられるほどのものは撮れないのでチラッとだけさらすww
12月 9th, 2008 on 8:48 PM
スゲー格好いいの持ってるじゃん!ケンウッドじゃ、物もいいしねー
12月 10th, 2008 on 12:06 AM
うぬぬ・・
元オーディオマニア(死語?^^;)の私としては
聞き耳立ちまくりんぐ♪な内容・・JBLとな・・うぬぬ。
12月 13th, 2008 on 5:53 PM
TAC さん
貧乏人だからかっこいいだけで実際のところは…この用途はこれしかないみたいなんだ!
12月 13th, 2008 on 5:55 PM
馬刺♪ さん
オーディオマニアなんですか?w
安くていい音はなかなか難しいですね~w
12月 20th, 2008 on 12:47 AM
面白そうなアンプですね~。わたしもコントロールするソフト作ってみようかな(爆)
12月 20th, 2008 on 12:28 PM
白石多賀子 さん
ぜひ作ってみてください!いまだとonkyoのオーディオPCが面白そうです。
12月 21st, 2008 on 1:47 PM
うちはyamahaの7.1chサラウンドシステムがつながってます。
大学でほかの研究室の人に頼まれて音響関係の解析用の
ソフトを作っていたこともあります。SONYの工場で
作っている製品が正しく動くかどうか自動的に性能検証する
ようなソフトがサクッと作れるような特殊なツールつかってたんで
普通のパソコンのサウンドカードも自由自在にコントロールで
きちゃいましたよ~
12月 22nd, 2008 on 4:44 PM
白石多賀子 さん
条件はコストパフォーマンスがいいこととAM放送がデジタル録音できることです。なかなかないんですよ対応したハードが。サウンドカードでそういう変態仕様は聞いた事ないですよね?
ソフトのほうお暇でしたらよろしくお願いしますw